
メンバー:伊三雄(投稿)
8月9日 ☀のち⛅
自宅(車利用)⇒海老名IC⇒圏央道⇒中央道⇒糸魚川IC⇒折立登山口(10:00)・・・三角点1,871m・・・標高2,189m五光岩ベンチ・・・太郎平小屋・・・薬師峠【泊】
アキレス腱を切ってから初めての一人登山、どこまで出来るか少し心配!?
長距離運転で休み休み来たため折立出発が10:00と出遅れる。
沢登りの装備とテント、寝具、食糧、酒の入ったザックはかなり軽量化したが重い。
森林限界まではひたすら汗をぬぐいながら登った。
森林限界が終わると視界が開けこれから向かう山がはるか遠くに望める。
ヘッドホーンで音楽を聴き久々の北アルプスの景色を楽しみながらゆっくり登り太郎平小屋につく。
ここから20分程度で本日の一人宴会場(テント場)の薬師峠まで休まずに向かう。
出発が遅かったためテント場はテントで埋め尽くされており傾斜のある空き地にテントを張り受付をしていると受付の対岸にコンクリートの敷かれた一人用テントが張れるところがぽっかり空いているに気づき、受付の人に聞くと昨年まではごみ置き場だったが今年は使わないから張ってもよいとのこと。
テントを移動してやっと落ち着く。一息ついたら、水汲みをして宴会準備。
苦労して担ぎ上げた酒とつまみでラジオを聴きながら一人、自分に乾杯。
8月10日 ☀のち⛅
薬師峠キャンプ場(荷物デポ)5:00出発・・・薬師沢左俣出合・・・薬師沢出合・・・赤木沢出合・・・二俣・・・稜線・・・北ノ俣岳・・・太郎平小屋・・・薬師峠キャンプ場(片付け)・・・太郎平小屋・・・三角点・・・折立登山口(17:00着)
30年以上前になるが山岳会の夏山合宿で黒部川上ノ廊下にアタックした。
4人で沢を登り、薬師沢出会いで一人は雲の平方面へ行き、赤木沢出会いで二人が赤木沢へ僕は一人で上ノ廊下を
源流まで詰めて槍ヶ岳まで縦走して上高地から下山した。
赤木沢は魅力があったがいつかきっと来ると思いながらやっと来ることが出来た。
この日の予定は、赤木沢を登って薬師峠でゆっくり体を休めて翌日下山するつもりでいたが、順調にいったのと翌日の天気が悪い予報になっていたのでそのまま下山することにした。
でもさすがにくたくたになった。
途中のお花畑
薬師沢小屋で沢登りの準備
昔の記憶は当てにならず、赤木沢出会いまでの沢登りは意外と悪く、自分の前を行く二人パーティーはあちこちたかまきしていた。自分は高巻きせず沢通しで何とか突破し1時間程度で赤木沢出会いにつく。結局赤木沢出会いまでが核心だった。
赤木沢出会い
写真の滝のふちを渡渉して奥の赤木沢に入り込む。
赤木沢は期待を裏切らない綺麗な沢で一人でも危険のない沢(経験者であれば)である。
秋に来れば紅葉もありもっと綺麗で楽しめるのではないだろうか。
赤木沢から稜線に出て景色を堪能する。(ライチョウさんもお散歩)
55歳過ぎると今まで登れていたクライミングが思うようにできなくなる。自分だけだろうか?
来年は還暦、でも山は楽しいので体が動くうちはみんなに迷惑かけながら登ります。
コメント