2021.06.06~7 小室川谷遡行~大黒茂谷下降

山行報告

日時:2021.06.6~7

参加者:相原 奥田(投稿)

ルート:

Day1 12:00 三条新橋駐車場ー小室川下降点ー泉水谷ー小室川下降点?ー16:00中ノ沢分岐近くで幕営

Day2 7:00出発ー11:00大菩薩嶺ー大黒茂谷ー林道歩きー三条新橋駐車場

Day1

月曜休みが取れた為、泊りでどっか行きたいなと思っていたら相原さんが小室川谷に行こうと声をかけてくれたので、二人で沢登りに行ってきました。

同日、信さんチームが丹波川へ泳ぎに行っているはずの駐車場に車を止め、今頃楽しんでるんだろうなーって思いながら支度をしてスタート

と思ったら魚釣り用のリールが無い!

初めての沢泊りだった為、あまりにも楽しみで何回も何回も荷物の出し入れをした為か忘れて来てしまったようだ。

あまりのショックにため息ばっかついてしまった。嫌なスタートだ

デジャブ?

まず駐車場から林道を歩いて、小室向の中継点入口から沢に入る。

動くと暑いから入りたくてしょうがない、ヘチれる場所でも無駄に水を被る初心者

沢にトラックを捨ててはいけまへん!! 
この辺一帯の沢は砂金??じゃないと思うけどキラキラしてて綺麗です

しばらく登った後に相棒が叫ぶ、派手に沢を間違えたようだ。なぜか林道が右手にずっと見えてるからおかしいと思ったんだよ と 

おバカ二人組 振り出しへ戻る

Take2!!

気持ちを切り替えて小室川谷へ なおこの中継点を下に降りたら少し沢を下って右手に見える沢が小室谷です。普通の人は迷いませんのでご心配なく

S字峡!

途中荷物を引き上げたり、お助けスリングで越えたりとこの沢は色々あって楽しい

相棒はロープを出してくれず、終始ビビりまくってました。コソっと残置のスリングを掴もうとしたら激を飛ばされ、子供の頃に黙って悪さしようとしてバレた時の複雑な心境になったが、何とか登れてよかった。

身体も軽く、全然まだ登れる感じであったが幕営予定地の中ノ沢分岐まであっという間に来てしまう。

二俣から少し行った所に良い物件を見つけ、今日はここでビバークする事にした。

タープを張り、私が焚火をしている間に相棒はテンカラ釣りでイワナを狙う。兄貴!刺身食いたいっす!

雨が降った為かマキは湿っていたが辛抱強く世話をしてようやく火が安定した。

坊主で帰ってきた相棒とここで乾杯! ビール美味しかったなー

どうせなら盛大に焚火しようと二人がかりで丸太を運び、なぜか持ってるのこぎりで手ごろサイズに調整 二人とも元気一杯

自分もやったがめっちゃ暖かい すぐ乾く
ふぁいやー!

こういう事に憧れてた私は夢が叶って嬉しかった。誰もいない沢で火を囲ってご飯食べて酒飲んでくだらない話をする。最高です!  

虫もいなくて気温もちょうど良い感じ

あっという間に酒が切れたけど眠さもあって早めに就寝した。相原さん夜勤明けご苦労さまです。

Day2

私は03:00頃目が覚めてしまい、マキをくべながらぼーっとしてました。

朝はせかせかせずにゆっくり準備した。山頂に向けてさあ出発!

動けない図 

足が滑るから怖くて動けない私の横をスタスタ登る相棒を見て絶句した、何が違うのか理解できません

上流域も景観が良く、ずっと楽しめる沢だ

名前は忘れたが岩をくぐれる目印を通り

段々畑の沢の美しさに見とれ

熊のうん〇も見れて
コケに癒され
水も無くなり
そろそろ稜線が近いようです

道中見つけたピンクのお花、相棒がめっちゃ詳しく教えてくれたけどごめん忘れた。

なんちゃらツツジ おしべ10個 でしたっけ。調べておきます。

あともうちょい
展望や良し!
大菩薩嶺!山頂っぽくないけど100名山との事です

あとは大黒茂谷に降りて沢下り

懸垂下降は苦手です
オタマジャクシ
やっとロープ出してくれた!
つっぱり
大量発生!

沢を下り、林道に出た時点で沢装備を解き、おしゃべりしながら駐車場へ

林道脇に黄色の木イチゴ?が生えてて意外に美味しかったので二人でむさぼり食いました。

add こんなやつ

泊りで出かけるのは楽しいですね、また行きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました