メンバー:信彦SL・濱野CL&記録
天気:小雨~曇り~お日様🌞
コースタイム:6:30駐車場発~10:30半月山第二駐車場~11:00左俣下降開始~14:30駐車場着~17:00宇都宮ぎょうざstreet
前日からの雨を気にしつつ、湘南地方を2:30に出発。順調に車を走らせ予定より早く6:00前に到着。
するも、「やばい、おなか痛い・・・(信)」。到着するや否や、いつもよく聞くこのフレーズ。
ビビりと思っていたが、よく考えてピンと来た。こいつはいつも朝飯を飲み物みたくゴクゴク食べる。それだ!
「よく噛んでたべないから、お腹がビックリしてるのよ。気をつけてね(濱)」→「ママにもよく言われるんだよ~(信)」→「私はあなたのお母さんじゃないのよ。プンプン(濱)」
コンビニに戻り用を足し、予定通り6:30に出発。
ゲートを越え林道を30分弱。黒沢2号橋を越えてすぐの所から入渓。
さて、心配していた増水も濁りも無く一安心。遡行を続ける。
10m滝までは色んな小滝を楽しく♪大げさに♪
10m滝は水流右を。皆さんロープ無しで行く滝ですが安全一番大げさ二番で。途中2か所カム(1番・0.3番)でランニングが取れました。
手前の2段は水流沿い右側を。
奥の2条は写真の見切れた右側から左上。どちらもロープなしで登れる。
滝幅が広く白い水流が黒い岩と鮮やかな緑に映えて綺麗だった。信さんもここがお気に入りだと。
トポでは乾いた左壁から、とあるがどこも濡れており右から行った。最上部が核心で右壁にハーケン
打つ記録もあったが、手も足もありランニング取らずに行った。
ここを越えると、本当に滝という滝は無く、ひたすら河原とガレ歩き。水量が細くなる辺りから地形図を見て左に見える尾根に乗る。
目指す半月山第二駐車場に続く踏み跡目指してひたすら登り、無事駐車場へ。
電波あると思ったここで連絡先のケンサクさんにメールするも圏外。でも心を込めて送ってみた。
小休止して左俣下降へ出発。
50mロープで下から1段目のテラスへ。テラス右(信の頭側)から落ち葉ダウン。
右俣の最後の滝以降、河原の詰めと左俣の下降に、特別胸を躍らせる所はなかったのが正直な所でしたが、来週の雲取山沢集中に向け、よい体力トレーニングとなりました。
じゃ、メインの宇都宮ギョーザStreetへくりだすぞ♪
おわり
コメント