2021年8月9日 三国川 ジロト沢右俣 沢登り

山行報告

参加 相原 A山 行程 駐車場6時~布晒ノ滝7時30分~落ち口11時30分~左俣へ尾根を乗越し
雨量計小屋から作業道にて駐車場へ戻る。駐車場14時

 連日続く猛暑日に沢シーズンの到来でお盆はどこにいこうかと期待を膨らましていたが
低気圧の停滞で本州は連日の雨予報。しょうがない、たまにはのんびりもいいかなと
思っていたが、、稚内と西表は天気いいですよ~でも沢あるんですかねと?愚門が、
どこいきましょうかと?熱い沢ヤからの連絡に負け、天気が昼過ぎまでもちそうな
場所を探し、布晒ノ滝がある越後のジロト沢右俣に行ってきました。六日町インターから
233号線を走り駐車場から目の前の堰堤から入渓する。

入渓してから1時間弱は平凡な河原で退屈。そしてアブが多くてこりゃたまらん

河原歩きから沢はしだいに景色を変え深い切れ込みから布晒ノ滝が見えてくる。
300mくらいか?でかいし迫力ある滝だ。

二俣を右俣に進むと前衛滝20mがででくる。右側からフリーで登る。
ここからやっと楽しくなってきた。

50mロープつるべ8pで登った。出だしは左のルンゼっぽい部分からくの字を書くように
トラバースで3pで落ち口へ出る。2~3p目の間がやや悪かった。灌木で支点は取れるが
悪い部分もあった。

落ち口から上の5pは登れそうなラインをルーファイしながら登る。支点はなく、ナッツと
ハーケンを使用したがほとんど気休め。上部に行くと灌木で取れるところもあった。

登攀はそこまで難しくなく沢靴で登れる。しかしルーファイをミスるとドンづまるので注意が必要。

高感度抜群
落ち口まで長い

やっと落ち口が見えてきた。落ち口から先はかわいいプチゴルジュがでてくる。

10分ぐらい進み適当に左から軽い藪こぎをして尾根を乗越し左俣へ下降する。

問題なく左俣に到着し下降をしながら右側から登れそうな場所へ
藪こぎし雨量計小屋まで下山する。視界が悪いと探すのが難しいかもしれない。

雨量計小屋からは明確な作業道を進み駐車場へ戻った。

 この沢は布晒ノ滝がメインの沢だったが緊張感のある登攀ができて満足だった。
翌日は赤谷川の予定なので下山後は月夜野にある、まんてん星の湯で入浴して
近くの道の駅で仮眠した。

コメント

タイトルとURLをコピーしました