2021/7/31〜8/1槍ヶ岳西稜

山行報告

メンバー

Dr.すずきL、けんさくSL、宮崎さん、てるちゃん、ゆみねえ、はるか

コースタイム

DAY 1 新穂高800→槍平1200→槍ヶ岳山荘BC1530

DAY 2 BC400→小槍取り付き500→槍ヶ岳1100→槍ヶ岳山荘1200→新穂高1800

私は去年ゆみこさんと計画して中止、今回は沢と迷ったけど西稜を選んでよかった!

長いアプローチも長いドクターのメールもよい思い出になる

そんな楽しい山行になりました!

DAY 1☀️

滝谷分岐、雄滝ってあんなにでかいのか

槍平 熱帯雨林にいるような蒸し暑さ、小屋のつめたーいお水がありがたい

リーダーが水を小屋で買うのは山屋としてだめだよね!

ということで5Lをテン場まで持ち上げるというから

わたしも最後の水場で3Lのお水を調達

結局余って2Lを捨てることになったけど涙

最後のお客さんだったであろう私たちだが

テン場はまだ空きがあり無事にゲット

寝る直前、リーダーと寝る向きについて論議が少々熱くなってしまったが

明日の登攀にわくわくする!

DAY 2 ☀️→☔️⚡️

スタート予定の4時を待つ さすがリーダー、たけのこの里を食べる時間を確保してくれていた

この前の週、仮病を使い変な岩場の登攀をやめて西稜の下見をしてくれていたサブリーダーのおかげで

暗くてもスムーズに取り付けた

朝は陽の影になり岩が濡れていてこわかったなあ

たまに振り返って裏銀座や硫黄尾根を見ながらの登攀は気持ちよかった

みんなも楽しそう!

小槍の横から登ってくるパーティー、小槍と孫槍のコルから登ってくるパーティーもいた

槍に近づくにつれて登山道との距離が近くなり

歩く人たちを見下ろしながら頂上に突き上げるのが最高にいい!

てるちゃんが目瞑っちゃうから何回も撮り直すけど真顔だからそんなに変わらない笑

西稜の余韻に浸りながらのギア分けもわいわい楽しい

そして、下山中は雷鳥に会ったり雷雨にあったり旅はまだまだ長かった

私は最初で最後の槍になるかも

というくらいいいルートでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました