2021.9.4-5 鳥海山 檜ノ沢 沢登り

山行報告

メンバー:はる・けんさく・のぶ・D中西・はま

天候:雨と曇り

タイム:9/4 12:00二ノ滝遊歩道入り口~16:40万助小屋

    9/5 7:30万助小屋~12:20鳥海山~18:00二ノ滝遊歩道入り口

「またケンサクと一緒にどっか行きたいな~」なんて、とある山行帰りの車中で。

いつかの中山尾根にて

槍西稜山行でケンサクと一緒になったはるちゃんのお膳立てもあり話が進む。海岸でバーベキューからの沢→北岳バットレス→悪天で鳥海山沢登りとなる。

9/4 7h弱のドライブを経て現地へ。

運転しろよ笑

「癒し系沢泊まり」の為、気分はピクニック。地元スーパーで酒やらごちそうのもとをたんまり買い込み駐車場へ。

全身アークのおされ長野&ダンディー中西。山奥でもポーズは崩さない・・・

入渓するも予報に反し天気は悪くポツポツと。

次第に雨足も強まり協議の結果、一尾根越えた先の避難小屋へエスケープする事に。雨・泥・藪漕ぎの末、避難小屋へ到着。この万助小屋には薪ストーブが。点火用のまつぼっくりや小枝にとどまらず、薪や掃除機・毛布まで何でも揃っている。地元の方たちの整備が隅々まで行き届いていた。ストーブの暖かさはもちろんだが、登山者への溢れる優しさが心も温めてくれました。ありがとうございます!

濡れた服が乾けば、もう私たちの頭はごちそうと酒で頭がいっぱい。ジンギスカンやらケンサク自慢の芋煮、とうもろこしごはん。おいしく楽しい時間がゆるりと過ぎる。

先客も1パーティーおり、ほどほどの時間でお2階で寝床を整え、くつろぐ。

今年初の花火もそっとしちゃう(線香花火だけ)。

雨でエスケープとはなったが、お陰で出会えた万助小屋で過ごせた時間は、なんだかとっても贅沢だった。おやすみ。

9/5 今朝も天気はいまいちだけど、百名山の鳥海山を登山道で目指す。けっこうなロングトレイルな為、荷物はここにデポ。アタックザックが無い為、雨蓋で即席ザック!

美しい湿原などを眺めつつ、山頂を目指す。

ケンサクも雨蓋。

幻想的な・・・・・・・・・・ラッパ飲み

快楽的な・・・・・・・・・・・生ビール

病的な・・・・・・・・・・・・缶ビール

飲んだ飲んだで、いや、そんなこんなで無事山頂へ。みんな、おつかれさま~!じゃ、かえろ。

この後は、長~い下山と長~いドライブでヘトヘトでしたが、想い出に残る山行となりました。

だから、運転しろよ笑

 おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました