
日時:2022.4.16、17
参加者:中村おじさんCL、吉武わかもの、奥田おじさん、小林大おじさん、中西おじさん(投稿)
天候:4.16、曇り晴れ 4.17、晴れ
行程:4.16,テレキャビン~リフト、地蔵の頭直下9:15~西遠見手前に13:00前着 幕営
4.17、4:40出発~5:00G0取付き~8:40G0ノ頭~9:55五竜岳山頂~12:00幕営地~
撤収13:00発~14:55テレキャビン山頂駅下山
残雪期の五竜岳G0稜に行ってきました。
山っていいよね、景色みているだけで涙でそうじゃん。
残雪期北アルプス五竜G0稜、天気が穏やかなら前日はベースを張ってのんびりだろう。
山岳会なら明日の偵察、雪洞掘り練習、ツェルト張練習、早々に酒盛りとやることは沢山ある。
テントを設営したら まずは偵察だ、正面の一番右側の岩稜がG0だ。左がG2稜だ。取り付きには沢を一つ通過するが明日は問題なさそうだ。
新人のためにツェルト張り練習だ。持ち歩いていれば良いというものではない。
次にまじめは雪洞堀り練習だ。当日の雪質ではサクサクほれた。
若い女子にはトイレづくりもも大事だ。
明日登る山をバックに記念撮影を終えればあとは酒を飲むだけだ。
で宴会だ。寝るのはえーよ!!
宴会、なんかつまんなそう・・・。クールだね。
今晩のメインデッシュはマナカ嬢、若者特製のシチューだ。
ハウス食品のシチューくらいしか知らないオジサンにはこれが現代のシチューなのか!?美味すぎる。
更にデザートもあると言う。マナカ嬢、満を持して オジサンの心を鷲づかみにできると自信満々に
「ガトーショコラだよー!」 「・・・・・・・。」 オジサンの心には響かなかった・・・。
大善氏 持参の生八つ橋、美味し。
ジェネレーションギャップは否めない。
朝はトマトスープうどん、若者メニューは新鮮でいいね。
酒も進み明日は下山でいっか、就寝・・・。
明けてG0稜、天気が思いのほか良く快適な登攀となった。
明け方は雪が締まり登りやすい。
1か所ロープを出した。
雪壁終わり岩稜。
で、延々と続くヤブパインだ。これが長く地味に疲れる。
細いリッジを抜け稜線に出る。
途中、他のいくつかの山岳会に遭う。茅ヶ崎山岳会はいろんな意味でメジャーみたいだ。
五竜山頂!!一般道はそれなりに悪いです。
天気に恵まれ良い山行でした。
おやすみなさい・・・。
マナカ嬢、次は良いリアクション出来るように練習しておきます。
おしまい。
コメント