参加者:塚越CL, 宮崎SL, 濱田, 吉川, 平島, 嶋(記)
雪山初心者向けで企画頂いた今回の山行。登りきれたら達成感あり、登れなかったとしてもトレーニング(歩行とか、体力とか、装備要否判断とか)には丁度いい、どちらにせよ雪山レベルアップしたい私を含む新人には最適プラン。
個人的には骨折明けで体力回復しきれてない中、半年ぶりの重荷を背負い、ハイスピード歩行についていけるのか不安でいっぱいでスタート@9:30
数日前に降った雪はあるものの少なめ。2000m付近まではアイゼン無しで歩く。アイゼン装着後も黙々とただひたすら急斜面の景色のない尾根を突き進む。正直、つまらなくて辛い。。。やっと景色が見えた時は救われた気分になる。
立場山まではひたすら登り。穴山と広河原山の境界の乱立する札の記憶しかない…
ほぼフラットな樹林帯を抜けると本日のテント場、青ナギに到着@13:00。
午後2時から飲むと睡魔との戦いです。たわいもない会話(ほぼ記憶ないw)と塚越さんの昔山行話などなど聞きながら楽しく時間は過ぎていく。お夕食は宮崎さんの作るしゃぶしゃぶ鍋!味ダレを数種類準備してくださり、味変で飽きることなくお腹いっぱいで翌日に備える。
青ナギ周辺はほぼ風がなく、朝起きると20-30cm積雪してました。阿弥陀岳は真っ白な雲の中…気温はマイナス10度。
寝坊からの朝準備遅れ、そして巨大テント撤収に手こずり出発は45分遅れの7:15
樹林帯だけど北西からの風が強くて寒い、とりあえずP2目標に進む。
脛くらいのサラサラ新雪で歩き辛い尾根を登ってP1到着@8:25。気温マイナス15度くらい?
P2到着@8:45。この辺りで風が強まってくる。風に押されてバランス崩しそうになる程だけど、P3ルンゼは覗いてみようか、となったが、吉川さんの体力消耗が心配なので、P3だけを目視できる所まで進み、撤退決定@9:00。
あとは来た道を戻り青ナギ周辺でやっと強風から逃れられ、写真撮る気になる。
立場山から下は前日の雪も少なかったようで、足元の岩を隠す程度。雪かと思い着地すると足にグキッと衝撃くる感じでとっても歩きづらく脚への負担が大きすぎました…
今回は撤退になってしまいましたが、しっかりトレーニングできたと思ってます。 今季中に再トライできるならば、次回は日帰り装備で身軽にチャレンジしたいと思います!
コメント