日帰りで阿弥陀岳へ行ってきました!!
メンバー:中村、吉川、岡田
天気:ド快晴!!!!
行程:7:00美濃戸口→御小屋尾根→12:00阿弥陀岳山頂→15:00美濃戸口下山
6:30美濃戸口着。八ヶ岳はアクセスが良く早く着くのでいいですね(夜たくさん寝れる…!!)
向かう道の途中、左手に南アルプスが大きく見え、日の出と同時に赤く焼ける北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳の三山の中に吸い込まれるように大きな満月が沈んでいきました。地球の軸に自分がいるような感覚。手前にパラパラと鳥の群れが飛び、ああ、今日も美しい1日になりそうだな、と静かな胸の高鳴りを感じました。
美濃戸口からの登山道は樹林帯をサクサクと進んでいきます!
気温は低く、雪は締まっておりなんとも歩きやすいです。自分は前回ズブズブの雪で苦戦した分、澄んだ空気の中歩く道はなんとも快適。危険箇所の無い樹林帯の中ではツボ足で行きましたが前より滑らなく歩けてる気がする!練習は大切ですね!!
天気はどこまでも空が広がるような快晴で、雲ひとつない絵の具をペタッと置いてみたような青い空でした。
樹氷にキラキラと差し込む陽の光が美しかったです。風が吹く度に雪が舞い、目の前の世界に輝きを見せてくれる。CGで何でも作れてしまう世の中ですが幻想的な世界というのは身近にあるんですね。
休憩の時持ってきたお湯に雪を混ぜて冷水を作ろうとしたのですが、雪の中に混じってた草がすごく、ドロのような水になってしまいました。のちに草の上に乗った雪で作ると綺麗な水作ることに成功!!初心者はちょっとしたとこにチャレンジと学びがあるから楽しいです。
なだらかな道を進んでいくと、山頂までの稜線がドカーーンと見えてきました。近く迫る雪を纏った山はかっこよく、今からあそこを登ると思うとワクワクが止まらなかったです。
樹林帯を抜けてからは風が強く、冷えてきましたが、なんとも快適な気温です。足の裏からアイゼンを通して雪の硬さを知り、5感を開き新しい風を身体の中に取り込む感覚がとても好き。山に行く度に自分が新しくなって帰ってきた気がします。身体の血液が入れ替わり、また新たな事をしようとする意欲が湧いてくる。地球の大地をなだらかに撫でるように歩いているだけなのに、不思議です。
山頂着!!!山頂までは急登でしたが、休み休み、危なげなく登りました。急であればある程自分の身体の熱を感じて、外の世界とのギャップが大きくなり世界から孤立していく。その感覚もまた好きです。
山頂からは富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、妙高と日本の山オールスターが一望できました。ぐるっと一周回ってもどこまでも山の世界と人の世界が見える。眼福。
ベストデイオブ・山ライフですね!!!!最高って100回くらい言いました。
メンバーに教えてもらい、南陵を見る。チャレンジしたいなぁ。
下りはスタスタと快調に進み、みんなでワイワイ話していたらあっという間に下の方まで来てしまいました。下りも上手くなってきた気がする!!ただみなさんの軽い身のこなしにはまだまだ。たくさん歩こう!!!
光が朝より強くなり、雪に落ちる影が切り絵のようで美しかったです。似た形の物を探したり、三次元的に模様を見てみたり。作品になりそう。
なんとも楽しく、愉快な登山でした!!!ありがとうございました!!
岡田
コメント