参加:小林大、吉武、KRさん(会員外)
つよつよクライマーでなくても受け入れてくれる懐大きい栃木WCMに参加させていただきました。松木というエリアの魅力、そしてルートの可能性を感じれるとてもいい機会でした!
10:50登攀開始-14:303P目-16:15懸垂下降開始-17:30取り付き-19:00幕営地
🔳1P Ⅲ級 30m
節理を剝がさないように慎重に
🔳2P Ⅳ級 30m
🔳3P(フェースにぶつかり凹角でピッチをきる)40m
🔳4P 15m 正規ルートに戻るため
🔳5P 30m(正規ルートにおける4P目Ⅳ級)
この日はここで終了。
ジェードル組と一緒に懸垂下降した。計2回。
——————
日が当たると気持ちよく背後や左右にいろんなラインがあり、それを眺めているだけでも飽きない。
終了点は立木でいけちゃう!と伺ったが、古いハーケンが多数あり、それらにつられやすいかも。
テラスや階段状やルンゼ、至る所に浮石があるため落とさないように神経を使う。
クライマーって交流好きな人少なくて人見知りが多いイメージでしたが、そんなバイアス脱ぎ取ってくれる会を催していただき、他ブログでも同じ様に書かれていますが、運営のみなさんほんとにありがとうございました!足尾また行きたい!
足尾銅山って聞いて、ああ都丹庵士だぁとぼんやり思っていたけど、彼が働いていたのは鉱山。
コメント