2023年9月12日 福士川 長瀞川 沢登り

山行報告

参加 相原 (H、A K西 会員外) 
9時長瀞川入渓~17時15分630m付近脱渓~林道から駐車地点へ18時30分

8月に五十沢へ行った際、ぶなの会所属のMさんに長瀞川が
ゴルジャーにおすすめだよと
教えて頂き、いってきました。

長瀞川へ入渓し本当に立派なゴルジュがあるのかな~と半信半疑で進んでいくと。
面白い形の大岩が現れ洞窟をくぐる様に滝が現れる。

高巻きが必要とされる滝まで、容易に巻けるが水線突破すると楽しい滝がいくつかでてくる。

ゴルジュ入口の滝。
これは登れないので右から巻いて立木で懸垂し落ち口へ

懸垂してから最初の滝
ここを越えると一気に急峻なゴルジュ地形は姿を変えていく

ノープロのフリーで突破する 水量が多く大変だった

ぱっと見登れんのか?と思わせられる迫力のあるゴルジュ
泳いで取りつき爆水に耐えて中段からチムニー登りで落ち口へ
すぐ次に現れる核心の滝も厳しそう。巻きは不可で登らないと
先ほどの滝を懸垂しないとならない。

出だしがバランシーなムーブで離陸しそこから、厳しいネイリングの人工登攀

ジリジリと高度を上げていくも、途中何回かフォールし気持ちが滅入るが
なんとか突破できた。

まだまだゴルジュは続く

核心の滝の先にはワイド登りを強いられる滝がでてくる。

どれも簡単には登らせてはくれず手ごわい

この滝は右のスラブを登り落ち口へクライムダウンし
出口最後の滝を爆水を浴びながら登る。

オールリードはめちゃくちゃ疲れる

ゴルジュ出口の滝、水量が多く数回吹っ飛ばされる。
ここを越えるとゴルジュも終わりで一安心だ。
ゴルジュを終えると、渓相の良い小滝がいくつか続き
630m付近から右岸の白百合林道にて下山した。

快適な林道で駐車地点へ戻る

遡行中は容易に巻ける滝がいくつかあるが全て水線突破をすれば
テクニカルで厳しい内容であり、核心のゴルジュ帯も思ってた以上の内容で素晴らしく
ゴルジュ好きにはたまらない1本でした。Mさんの沢への探求心に尊
敬と共に楽しい沢を教えていただきどうもありがとうございました~
この界隈の沢もまた来年訪れてみよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました