2024.08.24-25 西丹沢・檜洞沢

山行報告
  • メンバー:ダンディCL, マサヨンSL/記, よっしー
  • 1日目 8:30玄倉P出発〜10:10 玄倉ダム〜11:00 ユーシンロッジ 12:00 〜12:25 檜洞沢〜14:10 ザンザ洞付近の幕営地
  • 2日目 6:00出発〜6:55 3段15m滝〜8:40 脱渓 9:00 尾根歩き開始〜 11:00 檜洞丸〜 13:45 西丹沢VC 14:40 ==Bus== 15:10 玄倉
  • 装備:ロープ30m, スリング60・120 各2-3本, ハーケン&ハンマー, ラバーシューズがベター

昨年に続き、今年も8月の天気はイマイチ。尾瀬の沢予定だったのに悪天候予報… 中止案も出たけれど、お天気持ちそうな西丹沢・檜洞沢に落ち着く。

玄倉〜ユーシンロッジは通行禁止区間も含まれる為、通行できる事を祈りつつ出発。通行禁止区間はまだまだ工事真っ只中の様子。 この日は工事休みだった様でお咎めされずにゲートを抜けて進む。 ※よい大人はちゃんとルートは守りましょう。

6年以上ぶりにこの道は歩きましたが、玄倉ダムのユーシンブルーは健在。相変わらず、透き通る爽やかな(よっしー曰く、美味しそうな)ブルーはキラキラと輝いておりました。

ユーシンブルー、爽やかな青

ユーシンロッジで準備を整えて出発。ユーシン橋を渡ったものの早々に間違い。正しくはロッジ裏から古い道歩きをしてダム管理小屋に進み、堰堤上で入渓。

入渓早々に淵があり、左岸で濡れずに登れそうだけど、ちょっとイヤな感じなので、迷わず入水してしまうのが安全。入水したくないよっしーはギリギリまで淵で進み、1段下に下りる時に足を捻挫してしまった。

入渓早々の淵、ダンディ立ち位置から入水してしまうのが安全だった

この先にはプチゴルジュがあり、先行パーティがなぜか立ち止まっている。ゴルジュ上の大岩をどうしたら良いのか分からなかったのか、私たちの進みを見学される。ダンディはつっぱりからの大岩へ乗り込みで進んだけれど、よっしーはロープ補助で登り、私はフリーで進んだものの、最後の1歩踏み込みがフェルトブーツだと怖すぎてお助け紐出してもらったが、なかなか楽しかった。

この下にはプチゴルジュ、後続はゴルジュで遊びながらこちらを見学してた

4m滝を右岸巻道で進むとナメと小滝が現れ、それをすぎると檜洞沢とユーシン沢分岐。

わかりづらいけど、←檜洞沢/ユーシン沢→

天気予報では間もなく雨、進行方向はどよよん雲が広がってたけれど、振り返るとまだ青空。出合いにはあまりよい幕営地ないので、檜洞沢に進む。

地形図的には標高950m付近が幕営地に良さそうなので、そこを目指した結果、ザンザ洞付近に良い場所発見!!テント&タープを張り始めたら雨が降り始め、本降りする前には雨避けできる場所完成。

幕営地にいた先客、超ちびっこカエル(小指爪サイズ)

雨降りの中、薪集めしたものの、濡れた薪しかない。ダンディ頑張って火おこししてくれたけれど、着火剤がつきるばかりで大きな木の湿気には敵わず、焚火断念。。。(丹沢でよかった…)

夕食はよっしーシェフのチキンと野菜炒め、パスタとソーセージ、麻婆豆腐と相変わらずのボリュームご飯でした(写真無し)。

2日目、5時出発予定でしたが、明るくなるのを待ちつつのんびり準備してたら、6時出発となる。

前夜の大雨と雷で増水を少し気にしたものの影響はなさそう。ただ、湿度がすごい…進む先の霧も濃い。

ゴロゴロした河原歩きとちょろっと沢歩き、3段5mは残置ロープを使って右岸から巻き。霧立ちこめる二俣に着いたと思ったら、4m滝だった。

この滝も右岸巻き道で落ち口へ行くと…綺麗な景観に思わず歓声をあげてしまう。

ナメの連瀑、霧もこの景色を良くしてる

3段13mの上部ではヒョングリになってる滝上でロープ出して登り始めたものの…対岸に黄色テープが揺れてるのが見えた。ここは左岸ルンゼからの巻きだったようだが、時既に遅し。

ダンディも上部で支点取りきれず、フォローで登るのもムリなので、女2人で2段スラブ滝を下ったが、滑りそうでちょっと怖かった(フェルトブーツは大失敗!)

https://chigasaki-alpine.club/wp-content/uploads/2024/08/img_7162.mp4
3段13m滝、上部からだと高度感あり。
これを下るのちょっと怖かった。

左岸のルンゼはギザギザ花崗岩で登りやすかった。丹沢の沢本には全く情報書いてなかったけれど、現地ではもっと周辺観察しないとダメだな、と反省した。

この先は水量も減り、ゴロゴロした河原っぽい沢筋を突き進み、1200m付近で尾根に取付き、青ヶ岳山荘に続く登山道に向けて進む。

登山道合流直前の数百メートル、アザミと野薔薇の薮が広がる… なんとか薮薄そうな所で進もうと思うけれど、棘地獄であることに変わりはない。棘の拷問にほぼ声の出ない私とは逆に、よっしーは終始叫び声だった(笑)。

アザミ地獄帯を抜けたらあとは楽ちん登山道で檜洞丸でピークを踏み、ツツジ新道で楽ちん下山。

西丹沢VCで片付けしてバスに乗ったところで雨降り始めた。両日共に行動中は雨に降られる事なく、タイミングがよかった。ただ、アザミの棘地獄は本当に痛すぎ。腕は切傷、足全体には棘に刺された斑点傷が複数残る結果となった…

檜洞沢やユーシン沢、今後行くことがあっても決してピークアウトすることを目指してはいけない… 沢遡行/沢下降するか、中間尾根で読図しかながら下るのがベストだと思う。

1級沢となめていたけど、ただの癒し系な沢ではなく楽しい要素もある良い沢でした。

タイトルとURLをコピーしました