2021.3.28東丹沢 原小屋沢 沢登り

山行報告

雲時々雨

メンバー 

濱野 上荒磯 武藤信(記)

工程

早戸川国際マス釣場8:40~伝道10:00~本谷沢出会入渓~雷滝~バケモノ滝~ボッチ沢出会13:30~市原新道~雷滝~伝道~早戸川国際マス釣場16:00

シーズン前だがヒルが出る前に東丹沢のクラシックルート原小屋に沢登りに行って来ました。

早戸川国際マス釣場の先のゲートが開いていれば本間橋まで車で入れるが…残念閉まっている。すぐわきに駐車スペースかあり5~6台は停められる、ほとんど釣り師だと思う。

ゲートが閉まっているのも納得!崩落陥没がひどく、とても車は通れない復旧も時間がかかりそう。

本谷沢出会でヘルメットをかぶって入渓!膝下ぐらい浸かるがさすがに冷たい!出だしから3人とも今日は小滝も巻きだなと思ったにちがいない。

雷滝20m右岸巻きフィックスロープあり、釜で膝上まで浸かるが後悔…今日はふざけたらダメだと思った。

ひらけた渓相にはいたるところに倒木が多く、増水したらどうなるのか考えたら少しこわくなった。

バケモノ滝10m右岸巻きフィックスロープあり、さすがにこの滝は今後も見るだけ

バケモノ滝は右岸巻き

ガータゴヤ滝30m石を積み上げた様な横に広がる滝、天気が良いときに来てみたい。

ガータゴヤは遺跡みたい

ここで時間もおしてるし天気も悪くなる予報なのでボッチ沢出会の右岸の尾根に乗り上げ市原新道に出て下山としました。

ピークは踏めなかったですがシーズン外で小雨も降るなかハマの読図もハルの直登もできて上出来でしょう!

今シーズンも沢登り沢山行きましょうね!

ありがとうございました。

の🌸

コメント

タイトルとURLをコピーしました