期日:2025-03-01-02
山域:八ヶ岳
参加者:Monica(投稿)、まっしー(会員外)
天候:3/1快晴昼間は10℃近くになる、3/2濃霧。暖かく夜も0度以上。
行程:3/1 美濃戸口-2h30m-赤岳鉱泉-1h-中山尾根取り付き-3h-登攀終了-1h30m-赤岳鉱泉 3/2 赤岳鉱泉-1h-摩利支天大滝-1h40-美濃戸口
気温が高くなければ二口などにアイスクライミングしに行きたかったが、土曜日は気温が高いし、日曜日は天気崩れそうだし、消去法で八ヶ岳になった。まっしーが前々から行きたかったという中山尾根と、日曜日は天気を見ながらアイスゲレンデがいいだろうという話になった。
美濃戸口に駐車して歩き始めるが、つるつるして歩きにくい。チェーンスパイク持ってくれば良かったと毎回来るたびに思っては持ってこない。
赤岳山荘までの道中、赤いランクルが通り過ぎようとしたのでヒッチハイクを試みたが一蹴された、、、
設営が終わったら中山尾根に向かう。泊まり装備をデポしているはずなのに、荷物が重たい、、、
ノーラッセルでサクサク進み、赤岳鉱泉から1時間ほどで取り付きに到着。ヒッチハイクの申し出を断ったパーティーが先行していた。
支点もボルトもあり、カムも使えるし、天気はいいし、これがエンクラだ!!
2Pの直登は難しそうと思って、リードしたそうなまっしーに譲ったけど、ジャミングできるわスタンスあるわで爽快なクライミング。
ピカピカボルトも多く残置も使える。カムは2番以下をつかったが、まぁ無くても大丈夫そうではあった。
天気良くてビレイも震えない。展望もよく散歩みたいだ〜。
終了後は眺めもいいし暖かいので小一時間ほどゆったりした。
天気がいいと歩きもこんなに楽しいのか、、、
久々に食当だったので、鍋とご飯も炊いたが分量分からず作りすぎた!
6時過ぎたくらいに中山尾根からもう1本行ってきた赤いランクルの人たちがテントまで挨拶しにきてくれた。明日の天気と、摩利支天大滝と南沢大滝どっちにどう行くのがいいか相談に乗ってくれて、彼らは日帰りだったので帰って行った。とりあえず南沢大滝は混みそうだから摩利支天大滝が優勢かなぁなんて思いながら寝た。
起きてみると湿度120%でモチベがあがらない。おかげで何時に起きたか覚えていないが、出発したのは11時くらいだった気がする、、、
つめるとこ分かりづらいよ〜と聞いていたので、不安になりながら進むとそれらしきところに大量のザックがデポしてある。
摩利支天ってそんなに人気なの?!ラッセルがあると滝まで1時間かかるとトポに書いてあったので、激コミかなぁ南沢大滝にする〜?どうする〜?と悩んでいたところ、
ちょうど摩利支天から下山してきたお兄さん達に、いっぱいザックの正体は摩利支天より下の滝で遊んでいる外国人観光客で、下りは10分ほどだったよと情報をもらい、我々もデポして摩利支天大滝に行くことにした。
例年より弾き返しが優しく、登りやすいと下でお兄さんが教えてくれた。
もちろんモニカにリードは早いので、まっしーに先に行ってもらい、セカンドであげてもらう。
その後各自1本づつトップロープで遊んで終了。今日稜線とか出てたらひどかったと思うのでコンパクトに楽しめて良かった。フリーも雪稜も我慢してアイス行っているのに、全く上達しないのは何故だ!!永遠オールガバに感じない!!!
ドロドロでツルツルの足元と、湿度で濡れて重くなった装備で、赤岳山荘から美濃口までの下山がとっっってもくたびれた。
美濃口について簡単に片付けをしたら、駐車場のチケットでもらえるコーヒーをゆっくり飲んで〆ました。たまの八ヶ岳はいっぱい落とし物があって面白いのでまた来たい!
コメント