毎年恒例の「第7回 シン沢ヤ交流会2025」に参加してきました。場所はいつもの韮崎・木下道場。今年は茅ヶ崎山岳会からは1人での参加となった。
初日6/28(土)は交流会参加メンバーでの朝活からの参加で、場所は塩川・小森川の中流域。難しい場所もなく穏やかな渓相で、途中地元の方が愛犬の水浴びをしていて癒される場面も。ウォーターウォーキングの本にも載っている模様。別グループはもう少し下流のゴルジュに行ってました。こっちも面白そうなので、また別の機会に行ってみようと思います。
2時間で終わってしまったため、ヘルシースパ サンロードたかねの湯 に開店の10時から昼過ぎまで風呂に入って時間を潰して韮崎・木下道場へ向かう。沢登り報告会ではアジアでの沢登り、キャニオニング技術、等を聞いた。ディープで、マニアックな沢の話はなかなか聞く機会が無いので、面白い。
集合写真の後は、夜の交流会。後半は酔っ払って誰と話したかあまり記憶に残っていないが…、楽しかったのはだけは覚えてます(笑)
翌6/29(日)も交流の沢山行。お馴染みの神宮川・ヤチキ沢へ。有名だけど今まで行ったこと無かったが、快適な癒し沢でした。
帰りはお風呂に入った後、時間があったのでGASBON METABOLISM(ガスボン メタボリズム)なる施設に行ってみた。雲ノ平山荘とタイアップしたアートが展示してあり、自分のような凡人には理解の難しい展示物も多数あったが…アートの佇まいは面白いものが多かった。帰りに隣の万珍包で夕ご飯を食べたが、ここもなかなかの味。楽しい週末の気持ちを持って、自宅へ帰りました。
小林(記)
コメント