※写真が無い部分は他パーティーのものを掲載しました。
1ピッチ目 Ⅳ級程度だが、一部分やや難しいところがある。右上のテラスへでて1ピッチ目終了。2ピッチ目は写真のオレンジ色ヘルメットの人が登っている斜上クラック。その上に見える三角形のハングが3ピッチ目の取り付き。
2ピッチ目 Ⅴ級くらい。真横から見た図。斜上クラックの登り始めにキャメロット5番を使用した方が安心。斜上しているのでクラックの外壁を上手く使うと楽。
3ピッチ目(5.8) ハング下のクラックをフィストジャムで持ち、細かめの足を拾いながらハングに頭を押さえられつつ右へトラバースし、ハングを抜けたところで直上する。この部分でキャメロットの4番・5番が1つずつ必要。たぶんここが核心部。
4ピッチ目(5.8)の終了点を見上げる。上に左方カンテの大テラスが見える。
5ピッチ目(5.8) 登りはじめ。
5ピッチ目終了点付近から左方カンテを見ると・・・おや?誰かいるようだ。
5ピッチ目終了点で左方カンテと合流します。
6ピッチ目(Ⅳ級)は、写真がありませんでした (^_^;)
6ピッチ目を登れば、前衛壁の頂上です。帰りは同ルートを下降しますが、左方カンテのパーティーも同じところを下降するため順番待ちで時間が掛かりました。
無事取り付きに戻り、今夜のラムチョップの仕込みの為テントへ向かいました。
信さん、ありがとうございました!
記録:こば
コメント