メンバー:越野 中村 伊三雄(投稿)
5月1日 ☀
朝出発、自宅(高速利用)⇒鳥倉駐車場→鳥倉林道登山口(1780m) → 豊口山のコル(2160m) → ほとけの清水(2310m) → 塩川・鳥倉ルート合流点(2440m) → 三伏峠小屋(2615m
今回はおっさん三人で南アルプス塩見岳に春山合宿に行ってきました。1泊2日ですが、山岳会はやっぱりゴールデンウィークは春山合宿ですよね!! 越野さんと僕は塩見岳が初めてなので楽しみです。中村さんは冬も夏も登っているので頼もしい存在です。駐車場には数台の車が止まっており結構登っているんだろうなと思った。
三伏峠には我々の他に単独の登山者2名がいただけでした。塩見小屋にもっといるのかな?テントを設営し、今日、明日の水を作りテントに入って乾杯!!越野シェフのなべ料理と持ち寄ったつまみでおなかもいっぱいになり翌朝3時に目覚ましタイマーをセットして就寝。
5月2日 ☀(快晴)
三伏峠小屋→ 三伏山(2615m) → 本谷山(2658m) → 塩見小屋(2760m) → 塩見岳西峰(3047m) → 塩見岳(3052m) → 塩見岳西峰(3047m) → 塩見小屋(2760m) → 本谷山(2658m) → 三伏山(2615m) → 三伏峠小屋(2615m)→ 塩川・鳥倉ルート合流点(2440m) → ほとけの清水(2310m) → 豊口山のコル(2160m) → 鳥倉林道登山口(1780m)⇒鳥倉駐車場
3時起床、寒さで越野さんは一睡もできなかったみたいだ。朝食はラーメンを食べ、出発準備をして5:30頃出発。ツエルト、コンロ、ガスボンベと各自、行動食と水の必要最小限の荷物で出発する。中村さんの早いペースで順調に進む。越野さんは寝不足のせいか少し遅れ気味だが、久々の山のわりにはしっかりついて来ていた。快晴無風、進行方向左には仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳が右側には荒沢岳、赤石岳の雄大な姿を現し素晴らしー風景のため、ますます楽しい。「やっぱ山はいいですねー!!」
頂上で写真を撮り、下山。塩見岳まで長かったが、やはり下山の道のりも長かった。快晴の塩見岳最高でした。越野さん、中村さんお疲れ様でした。
コメント