2025.02.15-16 米子不動 夜叉

山行報告

期日:2025-02-15-16
山域:米子不動
参加者:小林大、Monica(投稿)、
天候:15日晴れ、16日雪のち晴れ。暖かく夜も0度以上。
行程:2/15 ゲート-テン場-夜叉取り付き11:30-下降開始-テン場 2/16 テン場-どぜう-不動戻し-テン場-ゲート

もともと会員外含め4人で錫杖の予定が、2人来れなくなり、当初の大善さんとモニカの希望が巡り巡って叶い2人で米子に行くことになった。

大善さんがパートナーならモニカは安心してオールフォローできるっっ!

大善さんは大沢の方に行ったことがないみたいだったので、そちらにある夜叉をお勧めする。

着いてみてもリードする気にはとてもなれず、大善さんにオールフォロー宣言をしてビレイに徹する。

フォローでもアップアップだ!平日に行った1週間ぶりのジムからの疲労が全く抜けていない。

勉強のために大善さんの登りを見るが、簡単に登っているそれ以外はコツとかよく分からん!

50mほど伸ばしてピッチをきる。

2Pもリードをお願いする。上部はハングしていて、足が切れることがあった。

モニカは米子に今シーズン何回か入って詳しくなったので、不動戻しは1月末には折れてましたよと、リードできないくせに解説してマウントをとりにかかる。

ヘッデンは使わないくらいにテン場まで戻ると、会山行で来ていた山登魂のまるちゃんがひとりで寂しそうにしていたので、テントにお邪魔しに行った。

程なくして山登のもう2人が帰ってきて、5人でわいわいしました。

山登の夜は”持ち寄り鍋”!みんながそれぞれ具材を持ってきてどんな鍋になるかお楽しみらしい。

山登にも茅ヶ崎に負けないくらいの癖強がいるらしく、同じような雰囲気の山岳会だと思われる!

よく笑ったので夜はよく寝れた。

日曜日は大善さんに「なかなか繋がらないどぜうが、今年はいい感じらしいですよ〜」と自分はリードできないのに誘導して、どぜうに行くことになった。

すごく難しいそうだ〜!離れていてもびしゃびしゃと水の音が聞こえる。

すぐ下まで行くと雫が飛んできて、快適さを求める我々は転進を決めた。

大善さんは奇妙の滝あたりに行ったことないらしく、興味がありそうだったが遠いので大沢方面にしてもらった。

不動戻しに着くと山登の3人が登っている。右の干渉しないラインを上がらせてもらうことにして準備をしている内にそこも水が流れ始めた、、、

濡れたくない我々は、ザイルを一旦しまって近所の阿修羅を見に行くことにする。

こちらは案の定びっしょり滴っている。

ので、JECCの方たちが登り終わった夜叉にトップロープを張ってもらって大善さんからレクチャーいただく。

夜叉2連発、米子でトップロープなんて、弱者のわたしにとってはとても贅沢だぁ〜!!

2回も行ったのに1回もリードしてないの?なんて言わないで!

いろいろアドバイスもらって3回目には擬似リードできる感じになったので、あれ上手くなったわたし?!と思ったらただ穴がいっぱい空いて登りやすくなっただけであった笑

下山後はゆっくらんど、そして味ともに寄ってもらう。焼肉が食べたかったが、リードしてないのでそんな贅沢はだめだ!味ともには米子帰りの3パーティーが味ともにいて、色々お話できてよかった。

印象に残ったのは我々がびしょびしょで登らなかった阿修羅をJECCの王子が、まとめると「濡れる前に早く登れば濡れないよ」と言っていたことだ。

モニカには百年早え!

大善さんご注文のトンカツ上250g!!!デカすぎ!

大善さん、いつかリードできた時に味ともの焼肉ご馳走してくださいね😋オールリードありがとうございました!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました