メンバー:T君、伊三雄(投稿)
若松寮(車利用)⇒太宰府市竈門神社駐車場~休堂跡~中堂跡~宝満山(829m)~仏頂山(868.6m)~頭巾山(901m)~三郡山(935.7m)~頭巾山~難所ケ滝~ウサギ道への分岐~ウサギ道~竈門神社(御朱印ゲット)~太宰府天満宮(御朱印ゲット)⇒下山
福岡県太宰府にある宝満山を登ってきました。
太宰府市の北東部、筑紫野市の北東部に位置し、古くから霊峰として崇められ、山頂の巨岩上に竈門神社の上宮がある花崗岩の山である。英彦山、脊振山と並ぶ修験道の霊峰で知られ山頂にはロッククライミングのゲレンデもあるため偵察も兼ねて登ってきた。登山口は竈門神社で「鬼滅の刃」で有名になっている。この竈門神社から徒歩で20分ぐらいのところには太宰府天満宮もある。今回の登山は、二社の御朱印も目的にアタックした。
一般客をバシバシ追い抜いて竈門神社でお参りをすまし出発!
宝満山山頂近くになると大きな岩が出てくる。
鎖場も出てきて面白い!
山頂には立派な祠があり、裏に回るとゲレンデになっていた。
すっきりした花崗岩でクライミング意欲をそそる。
ルート図もあり、しっかりしたゲレンデであった。ダウンロード
鎖場も出てきて面白い!
山頂には立派な祠があり、裏に回るとゲレンデになっていた。
すっきりした花崗岩でクライミング意欲をそそる。
ルート図もあり、しっかりしたゲレンデであった。ダウンロード
宝満山から仏頂山‐頭巾山の頂上を踏んで三郡山へ
三郡山の標高は、この辺の山では一番高いが山頂には大阪航空局福岡空港事務所三郡山航空路監視レーダーがあり、今一だった。
下山は同ルートでは面白くないので冬に凍結しアイスクライミングもできるらしい難所ケ滝経由で下山した。どの程度氷結するかわからないが写真を見ると結構迫力がある。
山行目的の太宰府天満宮で2個目の御朱印ゲット!!
登山を満喫し、御朱印を竈門神社と太宰府天満宮でいただき、温泉に入って満足の1日を過ごせました。付き合ってくれたT君に感謝です。
コメント