- 日程:2022.7.2-4
- 参加者:M藤、S、会員外1名
- 山域:北海道・赤岩山&羊蹄山
関東の梅雨回避でクライミングを楽しむはずが、まさかの6月末に関東梅雨明け、そして北海道がイマイチな天気予報の中、6:55発の飛行機で出発。
1日目(曇り) 赤岩・西壁
マルチピッチ初心者でも楽しめる好ルートがあるエリア。
アプローチは粘土質で滑りやすい。
高度感あるけど、階段登り状態なので余裕を持って楽しめる。
一番高い終了点で景色を楽しみ、その後、懸垂下降。
マルチデビューの会員外女子には難しかったみたいで、ここは武藤さんと2人で進む。
緊張感で冷汗ダラダラ+足プルプルしながら登る(武藤さんはA0)が、「春の日」10bだったと後から気づく。
いいホールドがヘビの住処になってて、手こずりまくりかなりの時間を要してしまいエネルギー切れにて終了。
2日目(晴れ) 羊蹄山ハイキング コース8.5hだけど、「そんなに時間かからないでしょう」って言葉でさくらんぼ買ったりしつつのんびりスタート。 行程:9:20 半月湖駐車場〜11:10 5合目〜13:00 9合目〜14:00 羊蹄山〜15:55 5合目〜17:30 半月湖〜17:50 駐車場
余市で買ったさくらんぼがさらに美味しい。山で食べるフルーツ最高!!
真正面の山頂まではお釜をぐるっと半周歩きます。たまに爆風になるけど冷える寒さはなかった。
下山後、羊蹄山の姿を見ることできました。蝦夷富士と呼ばれるだけにキレイな山容です。
3日目(晴れ→雨) 赤岩・東の岩塔 このトリップの大本命の岩場。 お天気も良くて朝からルンルン、2本登る気満々です。 とりあえず、1本目はマルチデビュー子さんがいるので、テーブルリッジ(3-4級)へ。 アプローチはアスレチック感満載なので、参考までに写真多め…
気を取り直して3ピッチ目スタート。
何とか全ピッチリードで完登できました!
仏スマイルで優しく見守ってくれたM藤さんとマルチデビュー子さんに大感謝です!ありがとうございました😊
M藤さん、ビール飲めてご満悦〜
出発前はお天気どうなることかと心配したけれど、予想以上にいい天気続きで北海道を大満喫できました。 赤岩、高度感と景色を楽しめるルート沢山あるみたいなので、また機会あれば行ってみたいです。 今回、しっかりリード実践もできたので、北岳バットレスに行く自信もできました!
コメント