- 参加者:M, H, S
ひとりで黒戸尾根を予定していたが、気づいたら小屋満室だったので、アイスプランに便乗させて頂く事に…
前週の温暖でどこともアイス場所が溶けてる情報ばかりで、行き先は当日朝、私を拾って頂いた後に決定する。
1日目、霧積温泉駐車場に6:30頃到着。既に1台停車しており準備中。私たちもゆるゆると準備して、7:00出発。
アプローチ短いって最高♡
先に到着されていたさがみの会のお二人が正面右端のルートでトップロープ準備中。アイスひよっこ🐣の私とアイス2年目?のHさんはMさんに頼りっきりで左側のルートにトップロープをはってもらい、ピヨピヨと練習開始。
同じ所で右→中央→左とちょっとづつルート変更しながら、何度か登っている内に、どんどん人が増えてきて、最終的にはこの狭い面に3本もロープが張られていた…アイスキャンディだと怒られる近距離感が怖い。
混んできているので、さがみの会と相談して、ロープ交換させてもらい、正面中央ルートに移動。
早着組でタッグ組んで効率的に良いルート登る。
ルート概要図はさがみの会ブログを参考にしてほしい
さがみの会を参考にしつつ、右→中央→左とルートをちょいちょい変えつつ、それぞれ登る。隠れ橋へ移動しようか?なんて話しつつも、ちょっと面倒…
わちゃわちゃと混みあっていたけれど、お昼過ぎると他グループがどんどん移動して行ったので、私たちは残ることにして、一番人気と思われる右端の長めルートをそれぞれ登って終了。
2番目に到着し、最後まで残ってた私たち。滞在時間はなんと8時間!!いったい何本登ったか記憶がないけれど、年始に教えてもらった登るコツはなんとなくわかってきた気がする…充実の1日でした。
とりあえず、峠の湯で身体を温め、胃袋を満たし、それから翌日の行き先を決めて、この日は道の駅下仁田で早々に就寝致しました。
最後に…今回、仲良くタッグを組めたさがみの会のブログをみると、秦野拠点の会だけあり、行き先は湯河原や城山、城ヶ崎。夏は丹沢の沢に行きまくっているようなので、また近いうちにどこかでお会いできるのを楽しみにしております。
コメント
[…] この時点で右岸斜面の一番左側には、茅ヶ崎山岳会の3名の方がロープを張った。 […]